金属片やむなし

君の影を踏みに。

カフカ「変身」に勝手な注釈をつけてみた

表題の通りです。

なおテキストは青空文庫よりお借りしました。

 

ーーーーーーーーーー

 

ある朝、グレゴール・ザムザ(※1)が気がかりな夢から目ざめたとき、自分がベッドの上で一匹の巨大な毒虫に変ってしまっているのに気づいた。彼は甲殻(※2)のように固い背中を下にして横たわり、頭を少し上げると、何本もの弓形のすじにわかれてこんもりと盛り上がっている自分の茶色の腹が見えた。腹の盛り上がりの上には、かけぶとんがすっかりずり落ちそうになって、まだやっともちこたえていた。ふだんの大きさ(※3)に比べると情けないくらいかぼそいたくさんの足が自分の眼の前にしょんぼりと光っていた。

 

 

※1 本作の主人公。毒虫になってしまった氏の女体化が待たれる。

※2 から。カニの甲殻は砕いて炙ってから油に浸漬して80℃で一晩抽出すると良質なカニ油になる

※3 当社比

 

 

「おれはどうしたのだろう?」と、彼は思った。夢ではなかった。自分の部屋、少し小さすぎるがまともな部屋が、よく知っている四つの壁のあいだにあった。テーブルの上には布地の見本が包みをといて拡げられていたが──ザムザは旅廻りのセールスマンだった──、そのテーブルの上方の壁には写真(※4)がかかっている。それは彼がついさきごろあるグラフ雑誌から切り取り、きれいな金ぶちの額に入れたものだった。写っているのは一人の婦人で、毛皮の帽子と毛皮のえり巻とをつけ、身体をきちんと起こし、肘まですっぽり隠れてしまう重そうな毛皮のマフを、見る者のほうに向ってかかげていた(※5)。

 

 

※4 昔の人は写真を撮られると魂が抜ける

と信じていた。昔の人は心配性だったのだなあ。

※5 「毛皮づくし」なのか「毛皮ざんまい」であるのか論が分かれる。なおザムザが甲殻を纏っているのと対照させている模様。

 

 

 グレゴールの視線はつぎに窓(※6)へ向けられた。陰鬱な天気は──雨だれ(※7)が窓わくのブリキ(※8)を打っている音が聞こえた──彼をすっかり憂鬱にした。「もう少し眠りつづけて、ばかばかしいことはみんな忘れてしまったら、どうだろう」と、考えたが、全然そうはいかなかった。というのは、彼は右下で眠る習慣だったが、この今の状態ではそういう姿勢を取ることはできない。いくら力をこめて右下になろうとしても、いつでも仰向けの姿勢にもどってしまうのだ。百回もそれを試み、両眼を閉じて(※9)自分のもぞもぞ動いているたくさんの脚を見ないでもすむようにしていたが、わき腹にこれまでまだ感じたことのないような軽い鈍痛を感じ始めたときに、やっとそんなことをやるのはやめた。

 

 

※6 当時はまだWindowsがなかったので、これは含むところのない文字通りの窓である。

※7 類似のものに「秘伝のタレ」があるが、こないだ「hiddenのタレ」というダジャレを思いついた。

※8 映画「ブリキの太鼓」には池に牛の頭を沈めてウナギを獲るシーンが登場する。あれを日本人全員に見せたらウナギの消費量は激減するとおもう。

※9 一般的な昆虫にまぶたはない。

 

 

「ああ、なんという骨(※10)の折れる職業をおれは選んでしまったんだろう」と、彼は思った。「毎日、毎日、旅に出ているのだ。自分の土地での本来の商売(※11)におけるよりも、商売上の神経の疲れはずっと大きいし、その上、旅の苦労というものがかかっている。汽車の乗換え連絡、不規則で粗末な食事、たえず相手が変って長つづきせず、けっして心からうちとけ合うようなことのない人づき合い(※12)。まったくいまいましいことだ!」

 

 

※10 一般的な昆虫に骨はない。

※11 あきない。短く持ってコツコツと。

※12 交際。トテモむつかしいもののひとつ。

 

ーーーーーーーーーー

 

なんか思ってたより上手くいかない。というかオチが付けられなかった。まあ遊びとしてはアリな気がするので今度はもっと上手くやります。